2025.7.26
祝津をもっと楽しもう!
にしん番屋って知ってるかい?
『祝津に来た想い出を残しましょう!』
主催:NPO法人おたる祝津たなげ会
祝津は昔ニシンがいっぱいとれた漁師まちです。番屋は漁夫さんたちがたくさん集まる大きな家、楽しかった祝津の帰り道、ちょっと寄り道を!
ニシンを茹でた大きな釜(かま)に入って、畚(もっこ)を背負ってツーショット(下の写真を見てね)夏休みの想い出づくりのお手伝いします。
◆ 体験日 令和7年8月2日~8月31日の土曜日・日曜日・祝日
◆ 体験時間 午後1時から3時30分までの間で1時間ほど
◆ 場 所 茨木家中出張番屋(祝津3丁目165の大きな建物)
(駐車場は建物に向かって左側スペース.下記に地図があります)
◆ 入場料 200円(中学生以下は無料)
(昔使った漁具、ゴールデンカムイの撮影道具も見られます。)
◆ 体験料 各コース1回500円
◆ 定 員 各日先着10名程度
◆ 参加申込 事前予約が必要です。
◆ 申込先 NPО法人おたる祝津たなげ会 0134-26-6160
携帯090-8899-7249(渡部わたべ)

「こんなこと!できるよ!」
かならず保護者のご同伴が必要です。製作時間は受付から片付けまで1時間程度。
マニュアルに沿って自由に製作していただけます。
子供さんたちの製作時間内に保護者の皆さんには番屋の解説もします。
わからない点は専属の係員がご案内。
体 験 で き る 7 コ ー ス
1.鰊漁には欠かせない昔の浮き球に絵をかいてみよう!
①祝津の思い出を浮き球に描いてみよう。
②ガラスが壊れないようにヒモでくくれは完成。
2.ホタテの貝殻で工作体験(対象―幼児から大人まで) どれも30分程度
①ホタテ絵馬(恵美須神社に飾りましょう)
②自分だけのオリジナル作品を
③ 貝合わせ(ホタテ貝の表と裏で絵合わせ) 小さい子も貝合わせが体験できます。
3.番屋と言えば(もっこ)ミニモッコの製作体験 (対象は小学生以上30分程度)
①ミニモッコは簡単な折り紙気分で製作。
②段ボール製は少しリアルな色を付けて ひもを取り付ければインテリアにも



