令和7年8月31日(日)の開講案内です。
内容の決定までに時間がかかりましたこと深くお詫び申し上げます。



令和7年8月31日(日)の開講案内です。
内容の決定までに時間がかかりましたこと深くお詫び申し上げます。
至近距離で見られる花火大会、
追悼などのメッセージ花火がある花火大会、
露天・キッチンカーが出店する花火大会、
楽しめる種々の催し物がある花火大会 が「おたる祝津花火大会 」です。
あと一月、お楽しみにお待ちください。
開 催 要 項
1.開催日 令和7年9月6日(土)
(小雨決行、荒天翌7日)
2.時 間 17時~21時頃
(花火打上げ 19時~20時頃)
3.場 所 小樽市鰊御殿前浜からおたる水族館駐車場までの一帯(祝津3丁目)
4.駐車場 おたる水族館駐車場 (17時以降からの利用は無料)
(満車になる予定です.周辺に駐車場はございません.
公共交通機関を利用出来る方は是非それをご利用下さい.
下記の中央バスは適宜増便になります)
5.アクセス JR小樽駅前より、中央バスに乗り終点「おたる水族館」下車
6.主 催 おたる祝津花火大会実行委員会
7.問合せ電話 0134-26-6160(茨木家中出張番屋)
090-2818-4424(実行委員会)
8.イベント内容 花火打上げ 1500発(予定)
露天・キッチンカーが出店 15店ほど
ステージイベント オールディーズバンド(予定)など
神輿渡御
潮太鼓打演
フレンチの三國シェフが、小樽 茨木家中出張番屋で モッコ を背負ってくれました。
下に埋め込んだYouTube2回目配信の6分45秒のところです。
5月テレビ朝日の取材で “世界のミクニ” 三國清三さんが小樽市を訪れました。
今の時代その作品は、放送するのではではなくYouTubeで配信されるのですね。
7日間隔で5回配信されたYouTubeをこのページに埋め込みます。
当地祝津も取材していただきましたので、その作品を見ていただきつつ、
発表方法の変化を実感していただけたらと思います。
5回合計の配信時間は85分になりますので、放送ならば2時間番組に相当するのでしょうか。
各回の内容、時間などを記しますので、是非ご覧下さい。
1回目配信 小樽の鰊の産業と文化、三國さんが寿司屋通り日本橋を訪問 21分37秒
2回目配信 三國さんが茨木家中出張番屋と旧青山別邸を訪問 23分55秒
3回目配信 三國さんが小樽運河と旧日本郵船・小樽支店を訪問 14分58秒
4回目配信 三國さんが田中酒造亀甲蔵と青塚食堂を訪問 17分30秒
5回目配信 小樽の観光・グルメのスポット 25ヶ所 9分43秒
当地(小樽市祝津)でのゴールデンカムイの撮影は2023年と本年の、2回行われました。
この2回の撮影に参加された下記7名のキャストから、
当法人「おたる祝津たなげ会」宛てのサイン色紙が、7月下旬に届きました。
アシリパ 役の 山田杏奈さん
尾形百之助 役の 眞栄田郷敦さん
白石由竹 役の 矢本悠馬さん
牛山辰馬 役の 勝矢さん
キロランケ 役の 池内博之さん
永倉新八 役の 木場勝己さん
土方歳三 役の 舘ひろしさん
クリアポケットでくるんだ7枚のサイン色紙を壁に貼り付けて、8月3日から公開始めました。
映画やドラマの一シーン思い浮かべ、俳優さんの直筆サインに浸り、
来春公開予定の映画(ドラマ)を期待しましょう。
猶、
撮影時に使用した小道具のひとつ、「角胴」は、今春から展示公開しております。
茨木家中出張番屋の公開日時など
公開日 8月31日までは連日
9月1日~10月13日の金・土・日・祝日
公開時間 11時~15時30分
見学料金 200円(高校生以上)
1 永倉新八関連
(1)新八は明治以降小樽で何度か生活していますが、
数年間暮らした場所が最近分かりました
https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/news/20250801-OYTNT50295/
(読売新聞サイト 2025/08/02付け新聞 3日現在閲覧可能です)
(2)新八と栗田鉄馬、京都で出会い、明治になり北海道へ、2人の侍の運命は?
現在、北海道博物館で特別展を開催中です。
https://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp/exhibition/special/20856/
(北海道博物館サイト)
2 コミック冒頭の砂金採りの場所はどこか?
砂金採りの場面には大きい人工物がないので、この場面では聖地について話題にはなりませんが、
小樽市と同様に「物語の始まりの地」であると考えていますので、
「砂金採りの場所はどこか?」が気になります。
杉元とアシリパは砂金採りの場所から小樽峠経由で小樽入りしてます。
小樽市と隣接する赤井川村が、砂金採りの場所と考えます。
歴史上、小樽市と赤井川村とは小樽峠経由で人流があり、
赤井川村のライオン橋の掛かる白井川で砂金採りをしていたようです。
科学的考えから赤井川村では無いとの考えがあるようですが、それはそれで結構・・・。
金カムは、金塊を巡るお話。金を巡って話題がたくさんあればおもしろい です。
にしん番屋って知ってるかい?
『祝津に来た想い出を残しましょう!』
主催:NPO法人おたる祝津たなげ会
祝津は昔ニシンがいっぱいとれた漁師まちです。番屋は漁夫さんたちがたくさん集まる大きな家、楽しかった祝津の帰り道、ちょっと寄り道を!
ニシンを茹でた大きな釜(かま)に入って、畚(もっこ)を背負ってツーショット(下の写真を見てね)夏休みの想い出づくりのお手伝いします。
◆ 体験日 令和7年8月2日~8月30日の土曜日・日曜日・祝日
◆ 体験時間 午後1時から3時30分までの間で1時間ほど
◆ 場 所 茨木家中出張番屋(祝津3丁目165の大きな建物)
(駐車場は建物に向かって左側スペース.下記に地図があります)
◆ 入場料 200円(中学生以下は無料)
(昔使った漁具、ゴールデンカムイの撮影道具も見られます。)
◆ 体験料 各コース1回500円
◆ 定 員 各日先着10名程度
◆ 参加申込 事前予約が必要です。
◆ 申込先 NPО法人おたる祝津たなげ会 0134-26-6160
携帯090-8899-7249(渡部わたべ)
※申し訳ございません。8月31日日曜日の番屋公開、体験企画は中止となりました。
「こんなこと!できるよ!」
かならず保護者のご同伴が必要です。製作時間は受付から片付けまで1時間程度。
マニュアルに沿って自由に製作していただけます。
子供さんたちの製作時間内に保護者の皆さんには番屋の解説もします。
わからない点は専属の係員がご案内。
体 験 で き る 7 コ ー ス
1.鰊漁には欠かせない昔の浮き球に絵をかいてみよう!
①祝津の思い出を浮き球に描いてみよう。
②ガラスが壊れないようにヒモでくくれは完成。
2.ホタテの貝殻で工作体験(対象―幼児から大人まで) どれも30分程度
①ホタテ絵馬(恵美須神社に飾りましょう)
②自分だけのオリジナル作品を
③ 貝合わせ(ホタテ貝の表と裏で絵合わせ) 小さい子も貝合わせが体験できます。
3.番屋と言えば(もっこ)ミニモッコの製作体験 (対象は小学生以上30分程度)
①ミニモッコは簡単な折り紙気分で製作。
②段ボール製は少しリアルな色を付けて ひもを取り付ければインテリアにも
6月7日・8日開催する、にしん・おタテ祭りのイベントの一つとして、
日本遺産構成文化財「日和山」に立地する「日和山灯台」内部が一般公開されます。
(灯台敷地は冬期を除き常時開放しています)
ポスターを上に埋め込みましたのでとくとご覧下さい。
なんと、本年もヘリコプターによる展示飛行があります。
(緊急業務、悪天候、都合により、中止・時間変更・航空機種類変更の場合がございます)
「もしかすると、巡視船も来るかも??」と言う事は、
「”空飛ぶ海猿”参加による、ヘリと船との連携訓練があるかも??」なのでしょうか。
灯台 展望踊り場から日本海を一望して下さい。
そして、航空機の接近をお楽しみ下さい。搭乗員が応えてくれるかも。
お子さんは内部展示物で、灯台とは?日和山灯台の歴史などを学習したり、
うみまるとの撮影を楽しんで下さい。保安官制服を試着しての撮影も面白いですよ。
うみまるが、皆さまをお迎えします。
開 催 時 間 な ど
灯台内部の公開 6月7日(土)・8日(日) 10時~15時
航空機飛来時間 両日とも 11時 13時30分
駐車場 おたる水族館駐車場(当日無料)
問合せ先 小樽海上保安部交通課 電話 0134-23-0481
*緊急業務、悪天候、都合により、中止・時間変更・航空機種類変更の場合がございます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ゴールデンカムイの撮影に参加された7名の直筆サイン台紙の公開を、
8月3日から茨木家中出張番屋で開始しました(追記:08/06)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「祝津鰊番屋めぐりツアー」参加申込の受付は、定員に達しましたので終了しました(追記:05/20)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
にしん・おタテ祭り 恒例のプログラム「祝津鰊番屋めぐりツアー」を、
本年は “ゴールデンカムイ 聖地巡礼” を組み込んで実施します。
ゴールデンカムイが描かれた明治後期の北海道経済の中心地は、ニシン漁で栄えた小樽であり、
ドラマ版 ニシン漁場のロケも小樽・祝津で2023年3月に おこなわれました。
ロケ現場を知り尽くした案内人が、漫画や動画に描かれた聖地をご案内するプログラムです。
にしんが食材の軽い丼物の昼食付です。
是非参加していただき、巡礼しながら北海道のにしん漁を知っていただければ、ありがたいです。
募 集 要 項
・コース にしん御殿旧青山別邸→茨木家住宅(外部)→茨木家中出張番屋→旧白鳥家石蔵(外部)
→旧白鳥家番屋(外部)→近江家番屋(外部)→小樽市鰊御殿
・所要時間 約100分
・開催日 6月7日(土)、8日(日)
・時 間 午前10時30分~
・集合場所と時刻 にしん御殿旧青山別邸(祝津3丁目63番地)10時20分までに集合
・公共交通について 中央バス おたる水族館 行きに乗車(小樽駅 が始発 9時35分) 、
祝津3丁目 で下車、徒歩10分
・駐車場 おたる水族館駐車場(当日無料)
*旧青山別邸の駐車場は利用できません
・参加費 700円(プチ小樽群来太郎丼付き) 当日申し受けます
・定 員 各回先着20名様
・申込期間 5月29日(木)まで
・申込方法 1 TEL:0134-32-0111 (アートクリエイト 担当者:中村)
(土・日を除く10時~15時)
・申込方法 2 申込はこのGoogle フォームで(QRコードは下です)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
チラシはこちらでご覧下さい
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
例年春恒例開催の「おたる祝津にしん・おタテ祭り」は、
本年は6月7日・8日に「おたる祝津にしん・おタテ祭り2025」として開催致します。
2009年に「おたる祝津にしん祭り」として第1回目を開催、
2013年に「おたる祝津にしん群来祭り」として第5回目を開催、2020年と2021年はコロナ禍で中止、
2023年に「おたる祝津にしん・おタテ祭り」として第13回目を開催、本年は第15回目の開催となります。
又2022年9月には「おタテ祭り」を開催し、
「おタテ」(「おたる産ホタテ」の造語)の応援歌 HAMBURGER BOYSによる「小樽のおタテ」を披露いたしました。上のYouTubeをお楽しみ下さい。
実行委員会はもとより、多くの皆さまに支えられながら、あまたの皆さまに楽しんでいただいています。
ありがとうございます。
漁況不調、トランプ関税を乗り越え、今年もやります。ご期待下さい。
開 催 要 項
1.開催日時 令和7年6月7日(土)と6月8日(日)
午前10時~午後4時頃まで
(メイン会場の時間です)
2.場 所 小樽市祝津地区並びに観光船航路
メイン会場は祝津前浜(おたる水族館下)
3.駐車場 おたる水族館駐車場(当日無料)
4.主 催 おたる祝津にしん・おタテ祭り2025実行委員会
5.問合せ電話 0134-26-6160(茨木家中出張番屋)
090-2818-4424(実行委員会)
6.イベント内容は下記をご覧下さい
(「オープニングセレモニー」「祝津ニシン放流式」は6月7日(土)のみ)
*チラシはこちらでご覧下さい
6月7日(土)1日目のみのイベント
①「オープニングセレモニー」
・時 間 午前10時
・場 所 メイン会場
②「さあ大海原へ! 祝津ニシン放流式」
(天候等により変更する場合があります)
・時 間 オープニングセレモニー終了後に実施します 午前10時20分頃
・会 場 メイン会場前浜
・内 容 ニシン幼魚を海に放流します
・主 催 小樽市鰊御殿
6月7日(土)8日(日)両日のイベント
③「鰊1000尾焼」 各日500尾を提供(1尾300円)
・場 所 メイン会場
・提供時間 11:30/12:30/13:30/14:30
(各時間の1時間前より、本部テントにて「整理券(300円)」を100枚~130枚 販売します*先着順)
(小学生以上、お一人様一尾限り)
・焼台をご用意致しますので、ニシンはご自身で焼いていただきます
・焼かないニシンのお持ち帰りはご遠慮下さい
・食材のお持ち込みはご遠慮下さい
*時間に縛られない「にしん有料コーナー」も開設(特大サイズ 600円)
④「炭火焼きおタテ4000個」 各日2000個を提供(1個300円)
・場 所 メイン会場
・提供時間 10時以降、準備でき次第
・炭火で焼いたおタテを提供します
*祝津おタテくじ(大抽選会)(参加費500円)に参加のお子様(中学生以下)は、
ハズレで焼きおタテを1個をゲットできます
*小樽港第3ふ頭より祝津への「海上観光船」を利用のお客様へ、
「おタテ焼きの引換券」をプレゼント(各日先着30名様)
⑤「祝津海産市場即売会」
・時 間 7日(土) 午前10時~午後4時頃まで
8日(日) 午前10時~売切御免!
・場 所 メイン会場
・祝津産魚貝類の直売 カレイ・ウニ・ホタテ・エビ・シャコ・外
・ニシンを主とした水産加工品の販売
・手のひらカレイ(解凍)の詰め放題 受付:10:30~ 料金 500円
・おタテ稚貝(解凍)の詰め放題 受付:10:30~ 料金 500円
・移動販売車「タルシェ号」がメイン会場で、後志産品を持参販売します
⑥「プチ小樽群来太郎丼」販売会
・時 間 午前10時30分~午後3時 品切れ次第終了(各日300食限定)
・場 所 メイン会場
・内 容 にしんの揚げ物を使った丼メニューの販売
・価 格 400円
・浜の母さん特製 おタテ汁 300円
⑦「しりべしコトリアード 祝津スタイル」販売会
・時 間 午前11時~午後3時 品切れ次第終了(各日150食限定)
・場 所 メイン会場
・内 容 フランスブルターニュの郷土料理cotriade(コトリアード)をベースに
後志(しりべし)地域の素材を存分に生かした食べるスープの提供です
・価 格 700円
・提 供 ホテルノイシュロス小樽
・にしん群来バーガー 500円(各日150食限定)
⑧「各地からキッチンカー 8台が登場、おタテオリジナルメニューを提供」
・(小樽)小樽なると屋 おタテザンギ550円
・(札幌)潮家 おタテバター串焼き800円 *各日50個限定
・(札幌)ましゅれ おタテソフトクリーム 550円 *各日50個限定
・(札幌)Moving Kitchen CIERVO おタテ天丼 1,000円 *各日25食限定
・(札幌)Costa del Sol おタテタコス! 500円 *各日50個限定
・(札幌)FRUITS CANDY FACTORY おタテ唐揚げ700円
・(栗山)大阪焼き たこすけ2号車 ふわとろおタテ焼き500円 *各日5食限定
・(岩内)@Eijin おタテジンギスカンロール 800円 *両日で50食限定
※各店のメニューや価格は変更になる場合があります
※おタテメニュー以外にも、各店のおすすめメニューを提供します
⑨「イベント限定!祝津特製シーフードカレー」 各店のオリジナル味を楽しみください
・提供店 メイン会場前の青塚食堂
メイン会場横のマリーナ食堂
・限定数 各日各店50食
・料 金 各店別
⑩「小樽産塩かずの子つかみ取り」
・開始時間 午後2時
・会 場 メイン会場
・参加人数 各日先着30名
・参加料金 1000円
⑪「親子でイソガニ釣り体験」
・受 付 午前11時~午後2時 随時受付
・会 場 メイン会場前浜(荒天の場合中止)
・対象者 小学生以下の親子
・料 金 500円
・参加賞 ホタテ焼き1枚プレゼント
⑫「ホタテ釣り体験」
・受 付 午前11時~午後2時 随時受付
・会 場 メイン会場
・対象者 小学生以下
・料 金 500円
・参加賞 ホタテ焼き1枚プレゼント
⑬「ホタテむき 食育体験」
・受 付 午後1時~ 随時受付
・会 場 メイン会場
・対象者 小学生以下
・参加人数 各日先着30名
・料 金 500円
・参加賞 ホタテ焼き1枚プレゼント
⑭祝津おタテくじ(大抽選会)
・内容 祝津若手漁師チーム考案のビッグイベントです
なんと 「ニンテンドー Switch」が両日 当たります
・開催時間 11時~午後2時頃
・抽選結果発表 午後2時頃~
・参加対象者 中学生以下
・参加料金 500円
・参加限度 5回
・景 品 ニンテンドー Switch 各日1本
両日で100本以上の予定
適宜、更新していきます
*ハズレは、焼きおタテ 1個
⑮「海辺の工作体験」
・内 容 流木、松ぼっくりなどの自然素材やクラフトを使って自由に工作をしよう!
小樽祝津産ホタテの貝殻を使ったハーバリウム作りもできます
・受 付 午前10時~午後4時 随時受付
・対象者 小学生以下
・料 金 500円
*このイベントの運営:はるの木
⑯「祝津鰊番屋めぐりツアー」 (事前申し込みが必要です)
・コース にしん御殿旧青山別邸→茨木家住宅(外部)→茨木家中出張番屋→旧白鳥家石蔵(外部)
→旧白鳥家番屋(外部)→近江家番屋(外部)→小樽市鰊御殿
・所要時間 約100分
・時 間 午前10時30分~
・集合場所と時刻 にしん御殿旧青山別邸(祝津3丁目63番地)10時20分までに集合
・駐車場 おたる水族館駐車場(当日無料)
*旧青山別邸の駐車場は利用できません
・参加費 700円(プチ小樽群来太郎丼付き) 当日申し受けます
・定 員 各回先着20名様
・申込期間 5月7日(水)から29日(木)まで
・申込方法 1 TEL:0134-32-0111 (アートクリエイト 担当者:中村)
(土・日を除く10時~15時)
・申込方法 2 申込はこのGoogle フォームで(QRコードは下です)
⑰「家族ヨットスクール体験」 (事前申し込みが必要です)
・内 容 祝津の海で家族そろってヨット体験
・出航時刻 11:00、12:30、14:00
・集合時刻 出航時刻の15分前まで
・運行時間 約20分間~約40分間(風波による時間差です)
・集合場所と乗下船場所 小樽祝津マリーナ(祝津3丁目197番地)
・対象者 保護者とその子どもを含む最大4名(子どもは小学生以上で保護者が必須)
・定 員 各回1グループ4名(希望者が定員を超えた場合は抽選にて決定します)
・料 金 無料
・申込期間 5月25日(日)まで
・申込方法 申込はこのGoogle フォームで(QRコードは下です)
・乗船できる方(抽選結果)への通知 乗船できる方(当選された方だけ)へ、
5月31日(土)までにメールにて通知します
(乗船の無断キャンセルはご遠慮願います)
・乗船できる方の連絡先 乗船案内のメールに記載した電話
・問合せ先 0134-26-6160(茨木家中出張番屋)
・悪天の場合は中止します
*このイベントの協力:小樽祝津マリーナ
⑱日本遺産「北前船がつなぐ小樽の3つの日本遺産」パネル展
・時 間 午前9時〜午後5時
・場 所 小樽市鰊御殿(祝津3丁目228番地)
・内 容 北前船がつなぐ日本遺産 「北前船寄港地」「炭鉄港」「北海道の心臓」とは?
・入場料 祭りの2日間は無料
⑲「ゴールデンカムイ」撮影道具(「角胴」と「粕玉」)の公開
・時 間 午前10時~午後4時
・場 所 茨木家中出張番屋(祝津3丁目165番地)
・入場料 祭りの2日間は無料
⑳日本遺産(「北前船寄港地」)構成文化財の「日和山」に建つ日和山灯台の特別公開
・時 間 午前10時~午後3時
・料 金 無料
・灯台内部を公開(敷地は冬期を除き常時開放中)
・内 容 パネル展示
制服試着体験
海上保安庁のマスコット「うみまる」記念撮影
海保機が飛来します
6月7日(土)8日(日)両日を含む平常
㉑小樽市鰊御殿のライトアップ
・日 時 5月1日(木)~9月6日(土) 日没から午後9時頃まで
問合せ電話 0134-26-6160(茨木家中出張番屋)
090-2818-4424(実行委員会)
Instagramはこちら (QRコードは右です)
X(Twitter)はこちら (QRコードは右です)
小樽市鰊御殿のライトアップが、5月1日から始まります。
時間は日没から21時までです。
遠くから見るのも絵になりますが、間近で眺めるのも趣がありますよ。
是非一度は間近から、「ライトアップの鰊御殿」をご覧になって下さい。
小樽市鰊御殿 とは
鰊御殿 (ニシン漁場建築)は祝津の小高い丘に建ち、地域のシンボルになっています。
本来、この建物は泊村照岸にあった田中福松の番屋であり、
明治30年に津軽の大工菊地永弥によって建てられました。
祝津へ移築したのは北海道随一の炭鉱会社であった北海道炭礦汽船です。
昭和33年に同社が小樽市へ寄贈し、北海道有形文化財に指定されました。
正面41m、奥行13mの大規模なにしん番屋の室内は、正面右手が親方の住まい、
左が漁夫溜の台所に分かれていました。
親方の住まいの2階には客用の座敷もありました。
現在、主要な居室は再現され、明治時代の番屋でのくらしを伝える貴重な建物になっています。
オンシーズンには建物正面がライトアップされ、闇の中に幻想的な姿を浮き上がらせます。
移築してから65年が経ち、すでに祝津になくてはならない大切な建物になっています。
また、建物内部は、冬期間を除き一般公開しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
祭りの詳細はこちら 05/06追記
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
おたる祝津にしん・おタテ祭り2025 のチラシ用データーが完成しましたので、ご覧下さい。
にしん と おタテ(おたる産ホタテ) を味わいつくせるお祭りです。
ニンテンドー Switch が当たる大抽選会もあります。
受付が始まりました 海上での体験イベント、5月7日から受付が始まる歴史体感イベントもございます。
チラシを参考に6月7日と8日は、おたる祝津で 家族おそろいで 遊びほうけては。
*問い合わせ電話:0134-26-6160(茨木家中出張番屋)
090-2818-4424(にしん・おタテ祭り2025 実行委員会)
(上はチラシ表面、下はチラシ裏面 です。
パソコンの場合、PDFの 下 に表示されます アドレス から新しいタブで開くこともできます。
スマホ、タブレットなどで表示されない時は、この下に表示されます アドレス から開くことが、黒長マークからダウンロードができます)
角 胴 と 粕 玉 について
茨木家中出張番屋に展示している「角胴(カクドウ)」および「粕玉(カスダマ)」は、2023年3月、小樽市祝津で行われた「ゴールデンカムイ」のロケで使われたものです。
ニシンの豊漁が続いていた明治から昭和初期は、
食用となるのは1~2割で、それ以外はニシン粕と呼ばれる農業用の肥料に加工されました。
「角胴」は大きな釜で煮たニシンを搾り、水分や油分を取り除く道具で、「角胴」で圧搾したニシンの塊を取り出したものが「粕玉」で、それを筵(ムシロ)に広げ細かく砕いて天日干しにし乾燥させました。
乾燥したニシン粕は、俵に詰め本州や四国などに運ばれ、米や綿花、藍などの肥料として、農作物の収穫高向上に貢献しました。
下の写真は、「角胴」「粕玉」が映っている (右下)連続ドラマ「ゴールデンカムイ」の一場面です。道具「角胴」については、スペースの関係で基本部しか展示出来ませんでした。スペースが確保でき次第、全体を展示したいと思っております。また、少ないですが 撮影現場の貴重な写真も展示しています。
今月6日よりNetflixでドラマ版の配信が始まりました。先にドラマを見るか、先に番屋を見るか・・・。
当地祝津では、先日映画第二弾と思われる撮影が行われました。ドラマ版撮影に比べ 小規模でしたが、
著名なキャストさんも来られましたヨ、誰かはナイショです。道具類のもらい物は有りませんでした(笑)。
ニシンのふる里 祝津で、「金カムとニシン」に浸って下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
祭りの詳細はこちら 05/06追記
祭りのチラシは こちら 04/26追記
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年は6月1日(日)に「第1回北海道豊かな海づくり大会」が、それに続き海のイベントとして盛大に開催します。
祭りは地元の若い漁師さん達が中心となり、漁業の活性化や海の環境を守る活動をつうじて、復活したニシンや水産資源を守り活用する催しを2日間開催します。
祝津は鰊漁時代の雰囲気が残る古い街並みと、おたる水族館を代表とする観光地としても大変楽しい場所でもあります。アニメ「ゴールデンカムイ」にも登場する街並みを生かした催し、子供たちが一日楽しめるイベントも盛りだくさんの2日間、みなさんも思いっ切り楽しみましょう。
このサイトでは5月7日頃祭りのイベント詳細情報をUPする予定です。
問合せ電話 実行委員会0134-26-6160(おたる祝津たなげ会)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月31日は、都合により休館いたします(08/21追記)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
5月18日は、午後1時~3時30分に変更いたします(05/08追記)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今年の茨木家中出張番屋は4月25日~10月13日の約6ヶ月の間、
次の日に開館いたします。皆様のご見学をお待ちしております。
ガイドが楽しく案内致します。
開 館 日: 金・土・日と祝日
(但し4月25日~5月6日 及び 7月25日~8月31日 は連日開館いたします)
開館時間: 午前11:00~午後3:30まで
番屋所在地:小樽市祝津3丁目165番地
駐 車 場: 建物に向かって左側のスペース
見学寄付金(番屋維持管理費として): お一人様200円(中学生以下無料)
お問い合わせ電話:0134-26-6160(NPO法人おたる祝津たなげ会)
茨木家中出張番屋の利用について
番屋には、大広間、畳部屋(3室)、炊事場がございます。
小樽海岸自然探勝路・パノラマ展望台を利用時の休憩、海岸での水遊びや野鳥観察時の休憩、町内散策時の休憩、文化教室・イベントの開催にご利用できます。
上記開館中はもちろん、期間外・時間外にも利用出来る時もありますのでお問い合わせ願います。事前予約をお願い致します。
利用料金:時間割分として 9時~12時:1500円(営利目的での利用の場合3000円)
13時~17時:2000円(営利目的での利用の場合4000円)
18時~21時:1500円(営利目的での利用の場合3000円)
9時~21時:4500円(営利目的での利用の場合9000円)
人数割分として お一人様:200円(中学生以下無料)
炊事場のご利用は別料金が必要です
お問い合わせ電話:0134-26-6160(NPO法人おたる祝津たなげ会)
新たな展示予定の「角胴(カクドウ)」について
一昨年3月、連続ドラマ「ゴールデンカムイ」の撮影が当地 小樽市祝津で行われたのですが、
その際の道具に「角胴」があり、それの展示計画を進めております。
展示することが決定しましたら、改めて右のカッコ内のリンクでお知らせいたしますので、ご期待下さい(展示を開始しました)。
明治期の日本農業を支えた肥料、「ニシン粕」の製造道具が「角胴」です。
単行本「ゴールデンカムイ」5巻14ページで「これは「シメ粕胴」といってさっきの大釜で茹でた
ニシンの油を搾り出す機械です 残ったものが「ニシン粕」といいます」と説明しています。
下の画像は小樽市鰊御殿に展示している実物の「角胴」です。
おたる水族館で先月18日に生まれたイルカの赤ちゃんの公開を、昨日から開始しました。
おたる水族館 のサイトページの画像を下に表示します(画像にページへのリンクを貼っています)。
最新の情報は、おたる水族館の サイトをご覧下さい。
茨木家中出張番屋は、8月28日までは月曜日も開館いたします。
よって、日曜・月曜・金曜・土曜の11時~15時30分に開館します。
猶、8月5日(土)の午後は臨時休館といたします。
連絡先電話 0134-26-6160(NPO法人おたる祝津たなげ会)
(追記:07/28)
茨木家中出張番屋は、6月9日以降毎週金曜日も開館します。
当分の間、金曜・土曜・日曜・祝日に開館することとなります。
時間は、11時~15時30分 です。
皆様のご見学をお待ちしております。ガイドが楽しく案内致します。
ただ今、
日本遺産「北前船」小樽市認定5周年記念パネル展を開催中です。
内容は “「北前船」認定自治体全49カ所と北海道のつながり” で、
小樽市鰊御殿との二カ所に分散して展示しています。
「てくてく洋二」を見逃した方、「てくてく洋二」を見る環境に無い方へ。(05/19追記)
18日放映の「てくてく洋二」がYouTube「どさんこワイド179」チャンネルにUPされました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
茨木家中出張番屋が、STV(北海道ローカル)の名物番組「どさんこワイド179」の
「てくてく洋二」のコーナーでオンエアーされます。
北海道のあまり知られていない歴史を、木村洋二アナウンサーと専門家が歩いて辿るコーナーで、
今回は主に小樽の歴建歴史を小樽市総合博物館石川館長が紐ときます。
放送は18日(木)STV「どさんこワイド179」内で16時頃の予定です。お楽しみに。
海外の観光情報誌として名高い「地球の歩き方」が、
「どさんこワイド179」とコラボして作夏「地球の歩き方 J05 北海道」として出版されました。
ローカル局との初コラボについての話題の一つがこちら。
更に更に、同局(STV)の放送をYouTubeでご覧下さい(下に埋め込みました)。
そして、コラボによる第二弾
「地球の歩き方 J09 札幌・小樽 札幌10区・北広島・登別・余市・ニセコ・積丹」が
7月に出版されます。ご期待下さい。Amazon、ヨドバシ.com などで、予約受付中です。
日本遺産構成文化財「日和山」にある日和山灯台が一般公開されます。
展示室改修工事完了と灯台記念日を記念して、
10月29日(土)10時~15時に一般公開されます。
撤去された設備の後に展示物を置いた雰囲気の区画でしたが、
本格的な展示室風に改修された様です。
これは見なければ・・・。
9月4日(日)に開催します、おタテ祭りの詳細です。
初めての開催ですが皆さまに楽しんでいただけるよう頑張りますので、
どうぞよろしくお願い致します。
開 催 要 項
1.開催日時 令和4年9月4日(日)
午前11時~午後3時頃まで
2.場 所 小樽祝津前浜(小樽市祝津3丁目)(おたる水族館下)
3.駐車場 おたる水族館駐車場(当日無料)
4.主 催 おタテ祭り実行委員会
5.問合せ電話 080-1862-5770(おタテ祭り実行委員会事務局)
6.イベント内容は下記をご覧下さい
飲食店ブース 市内各飲食店による「おタテオリジナルメニュー販売」
1. 祝津水産加工協会・・・おタテやきそば 500円
2. ホテルノイシュロス小樽・・・しりべしコトリアード 750円
3. まつりや雅・・・おタテ焼き 500円
4. 俺のどんぶりGKS・・・チーズバターおタテ 600円
5. らーめん きちりん・・・おタテ潮らーめん 1000円
6. 和風だし伊藤圓・・・おタ天ぷら(串揚げ) 300円
7. ニュー三幸・・・おタテの大玉焼き 550円
8. もっきり荘・・・炭火焼きおタテ串 300円
9. どんぶり茶屋 おたる堺町通り店・・・ホタテ弁当(2種) 各1000円
10. ルタオ・・・おタテとブロッコリーのクリームパスタ 800円
11. 小樽あんかけ処 とろり庵・・・おタテ入あんかけ焼そば 700円
12. そば会席 小笠原・・・そば屋のおタテラーメン 400円
13. ら~麺 京や・・・おタテ油そば 600円
キッチンカー 「おタテオリジナルメニュー販売」
1. 串焼 大将・・・おタテ塩焼きそば 650円
2. DECO DERI・・・おタテクレープ 850円
3. TOMO TACOS・・・おタテタコス 800円
4. ダルオベーカリー・・・おタテカレーパン 250円
5. 小樽なると屋・・・おタテザンギ串 250円
浜の母さんテント おタテ稚貝みそ汁 200円 おタテおにぎり 2個入 300円
おタテ焼きブース 炭火焼きおタテ(限定1500個.一人2個まで) 200円
体験ブース
1. おタテ釣り体験 小学生以下 1回200円(おタテ焼き1枚プレゼント付)
2. 海辺の工作体験 おタテ貝殻、流木など、好きな自然素材でオリジナルアートを
受付時間 11時~14時30分 1人500円
実行委本部テント
1.おタテ水産加工品の販売
2.おタテグッズの販売 Tシャツ、クリアファイル 他
3.ドリンク、アルコール等の販売 オサワイナリーの「おタテワイン」も飲めます
ステージイベント
HAMBURGER BOYSの 無料ライブ 「小樽のおタテ」をライブでお披露目 他
11時10分頃から 14時頃から 同一内容で40分程を予定
チラシの表と裏を下に埋め込みます。
おタテ祭りの情報は、下記のSNSでも。
当地 小樽市祝津で、おタテ祭りを開催することになりました。
(“おタテ”とは、おたる産ホタテ の造語)
にしん群来祭り に次ぐ2つ目の産業祭りです。
よみがえった祝津のホタテ漁に感謝し、大漁と観光振興を願う祭りです。
9月4日(日)に、
にしん群来祭りメイン会場と同じ祝津前浜(おたる水族館下)で開催いたします。
ポスターができましたので下に埋め込みます。
HAMBURGER BOYSが「小樽のおタテ」をライブでお披露目いたします。
ご期待下さい。
祭りの詳細はこちらから。
祝津の関連動画を2つ埋め込みました。
時間がありましたらご覧下さい。
HAMBURGER BOYS がBS NHKに登場! 8月10日(水) (8/07追記)
テレビ番組「ニッポンぶらり鉄道旅」(NHK BSプレミアム/BS4K/地上波総合/プラス)で、
「小樽祝津で「小樽のおタテ」をちょこっと歌います!」と(HAMBURGER BOYS の公式サイト)。
「おタテ」も、ちょっこり映ります。
JR廃線が決まった山線沿いの旅、どんな旅なのでしょう。
放送日時はNHKサイトで。下にNHKサイトからの切出し画像を埋め込みます。
小樽・祝津で9月4日開催します おタテ祭りのステージイベントに
北海道密着の人気バンドHAMBURGER BOYS(ハンバーガーボーイズ)が出演します。
昨年、おタテ(おたる産ホタテ)をテーマとした楽曲を創っていただいたのですが、
ライブでのお披露目がコロナ禍もあり実現できていませんでした。
一年前の構想がついに実現します。
もちろん祭り会場にはフードコートを設け、おタテ焼き も楽しめます。
HAMBURGER BOYS の公式サイトには、
「テーマソング「小樽のおタテ」を引っ提げて
HAMBURGER BOYSの音は食に勝るか!?」との記載。
一月後の開催をお楽しみに!!
祭りの詳細は決まり次第、UPします。
下にYouTubeにあるMusicVideo「小樽のおタテ」を埋め込みました。
歌詞を覚え、祭り当日一緒に唄うのも在りかな!?